物流の記事一覧
-
物流業界“賃上げ”歓迎ムードも 「業務委託」がさらに加速? 働き方の多様化か、それとも労働力の搾取か
-
率直に言う 運送業界の「多重下請け」は必要悪である
-
トラック運転手の救世主? 日用品大手10社の「共同物流システム」導入、経営コンサルの私が感じる一抹の不安とは
-
物流クライシスは政府の「自作自演」か? 屈さず生き残るために、運送会社の代表は「原価計算力」を学べ
-
香港で大人気の「宅配版ウーバー」 日本でも導入すべき理由とは?
-
物流ドライバーの“収入アップ”を阻む最大の敵 それは「運送会社の経営者」かもしれない
-
物流業界の救世主か、はたまた単なる“お役所仕事”か? 国交省「トラックGメン」創設、定員わずか162人というお寒い現実
-
4時間走って30分休憩 長距離ドライバーの「430規制」は緩和すべきか? ネットでは「860がいい」の声も 物流危機で考える
-
日本の物流コストに大打撃? パナマ運河「水位低下問題」が全然“対岸の火事”じゃないワケ
-
ダブル連結トラック急増「3年半で15倍」 物流緩和に大きな期待も、立ちふさがる“SA・PA整備遅れ”という厳しい現実
-
被災者を救え! アマゾン国内初「災害救援拠点」開設に見る、自治体連携の大きな可能性とは
-
トラック運転手のオアシス「トラックステーション」 相次ぐ施設閉鎖には“公的資金”投入して筋を通せ
-
テレビ番組の「物流2024年問題」報道にミスリードが多いワケ 再配達をなくしても問題は解決しない!
-
物流ドライバーの4割強が「業務量この5年で増えた」 迫りくる“2024年問題”で聞こえる、現場の声なき声とは
-
いすゞとUDトラックスが 新型トラクタヘッド「ギカ」「クオン」を発表 初の共同開発製品
-
吉野家の定年社員「ドライバー再雇用」は賢明な判断か? 2024年問題フル対応も、体のいい「退職勧奨」に使われないか
-
通販需要だけじゃない! いま「大型物流センター」があちこちで増えている理由
-
滋賀県内最大規模のマルチテナント型物流施設「CREDO滋賀竜王」開発に着手 クレド・アセットマネジメント
-
羽田空港至近の都市型物流施設「プロロジスアーバン東京大田1」竣工式
-
「ゼット」グループのザイロ、西日本物流拠点を大阪・八尾市へ移転