岩城寿也(海事ライター)の記事一覧
旧帝国大学卒業。海運業界との取引を持つメーカーに入社し、設計職として商品開発に従事。乗り物全般に対する深い関心を持ち、特に船舶についての知識が豊富。常に業界の動向を注視し、最新情報を収集している。趣味はドライブとランニングで、日々のリフレッシュに活かしている。
-
「船 = 地震に強い」は本当か? 東日本大震災から14年! 港湾の危険と津波からの生還術を考える
-
船員が足りない! 50歳以上が半数「内航海運」本当に大丈夫か? 働き方改革待ったなし、海上労働環境を変えられるか
-
北極海航路で物流革命? 欧州までの距離なんと「最大40%短縮」 温暖化が開く新たな未来! しかし拭えぬリスクも
-
数十万トンもある「船」、なぜ海に浮かぶのか? 意外と知らない謎に迫る
-
日本の港が直面する危機! AI活用で物流効率化と競争力強化が急務なワケ
-
内航海運、危機か転機か? 船員不足と老朽化が加速! 取り扱い量1割減の現実、日本の物流が直面する課題とは
-
大阪万博で未来が変わる? 「水素燃料電池船」が海運業界の常識を打破するかもしれない根本理由
-
「役目を終えた船」が環境を脅かす、って本当? 船舶の「リサイクル」が急がれるこれだけの理由
-
船底が「赤い」のはなぜか、知ってる? 実は明確な理由があるんです
-
パナマ運河を通過する船はなぜ「3割」も減少したのか? 「水位低下」が引き起こす知られざる危機をご存じか
-
数億ドルの被害も! 船舶デジタル化の裏に潜む「サイバー攻撃」のリスクをご存じか
-
船も「空気抵抗」を気にする時代? 隅切型“居住区”の導入が進むワケ
-
年間400万台を海上輸送! 意外と知らない「自動車運搬船」の実力とは? 輸出入の秘密に迫る