昼間たかし(ルポライター)の記事一覧
1975年岡山県生まれ。東京大学大学院情報学環教育部修了。ルポライターとしてさまざまな媒体に寄稿。知られざる文化や市井の人々を描くため、各地を旅しながら取材を続けている。著書に『1985-1991 東京バブルの正体』『コミックばかり読まないで』などがある。Twitter ID:@quadrumviro。
-
「見ると幸せになる」 黄色い新幹線、ドクターイエローの“幸せ伝説”はいつ広まったのか?
-
ベンチ1台400万円! 渋谷区113億円公園整備、本当に必要? 公共空間の商業化が浮かび上がらせる深刻問題とは
-
「赤字だから仕方ない」 そんな“ローカル線廃止論者”に、私が1ミリも同意できないワケ
-
東京からベンチが消えた! 「座れない街」急増中、効率的な再開発が庶民のオアシスを奪う
-
南海電鉄、なぜ「通天閣」を買収? “大阪のシンボル”再生に向けた都市開発と鉄道事業の未来を読み解く!
-
熊本市電、なぜ重大インシデントが多発? 「人手不足」「劣悪労働環境」が招いた当然の結果? 乗客の安全はいずこへ
-
年間3000億円の経済損失! 慢性的な「熊本県の渋滞問題」、TSMC進出で解決の糸口は見えるか?
-
大阪・黒門市場はなぜ「ぼったくり商店街」と呼ばれるのか? 観光立国政策が生んだ地元離れと脆弱性の正体【リレー連載】ビーフという作法(3)
-
高輪ゲートウェイ駅周辺の「再開発」 JR東日本のプレスリリースが抽象的でよくわからないので、自分なりに調べてみた件
-
「孤独のグルメ」ファンの矛盾! 全然“孤独”じゃない聖地巡礼、本当にそれでいいのか?
-
六本木ヒルズができる前の風景、覚えていますか? 「2003年開業」以前の街並みとは
-
北九州の台所「旦過市場」は本当に再生できるのか? 老朽化建物が続々解体、成功のカギを握る超重要な要因とは?
-
北陸新幹線開業27年! 長野県「佐久市」が繁栄し「小諸市」が衰退した理由とは?
-
深谷駅になぜ急行が停車したのか? 国鉄への圧力が生んだ“我田引鉄”の実態、憎めない昭和の利権政治家「荒舩清十郎」をご存じか
-
「女性の性被害が多い」 SNSで話題の「東京・水元公園」は本当に危険なのか? 葛飾区の治安データから読み解く、SNSの危うさと真実とは
-
「東九州新幹線」は結局実現するのか? TSMC進出で変わる九州の産業構造、3つのルートが示す地域経済発展のカギとは
-
都心アクセスが良いベッドタウンなら山ほどあるのに、「流山市」が選ばれ続けている根本理由
-
データ改ざんで大注目! そもそも「JR貨物」とは、どんな仕事をしている会社なのか? 意外と知らない謎に迫る
-
川崎市バスが障害者を「乗車拒否」 ネット大論争も、これは“デジタル化”が生み出した新たな問題ではないか?
-
「蒲蒲線」いまだ課題山積! そもそも経済効果「10年1兆円」は本当か? 地元関係者も「蒲田~京急蒲田接続で終わりかも」のホンネ