岸田法眼(レイルウェイ・ライター)の記事一覧
1976年栃木県生まれ。『Yahoo! セカンドライフ』の選抜サポーターに抜擢され、2007年にライターデビュー。以降、フリーのレイルウェイ・ライターとして『鉄道まるわかり』シリーズ(天夢人)、『AERA dot.』(朝日新聞出版)などに執筆。著書に『波瀾万丈の車両』『東武鉄道大追跡』(ともにアルファベータブックス)がある。
-
実は画期的? 新京成電鉄の電車&バス、同じ「カラーリング」なワケ
-
東武野田線5両編成化 2024年度開始も「混雑率上昇」「積み残し発生」は本当に大丈夫なのか
-
第二の「あをによし」登場? 近鉄が開発する究極の「二刀流電車」をご存じか
-
大阪メトロ「10系」はなぜ第3軌条車両初の「冷房車」になれたのか? 7月引退を機に考える
-
JR特急で「スーパー」「ワイドビュー」の名前をほとんど見かけなくなったワケ
-
SNSでも話題 JR東日本の「時計撤去」に私が疑問を持つワケ
-
私鉄vsJR西日本 4月デビュー「あをによし」は因縁の関西鉄道戦争を制することができるか?
-
快適なのになぜ? JR東日本が「転換クロスシート」の車両を導入しない理由
-
旧セントラルライナーでおなじみ JR東海「313系8000番台」が静岡地区に転用されたワケ
-
荷物の置き場に難儀? 京成電鉄「貨客混載」実験から見えた課題と可能性とは
-
鉄道撮影で反戦を訴える! 「ウクライナ国旗」を再現できる車両5選
-
「コロナで車内ガラガラ」 存続危機の特急りょうもうを復活させる、起爆剤の正体
-
5月デビューの三田線「6500形」 初の8両化は「混雑率161%」を打破できるか