2022年11月の記事一覧
-
国産初のスペシャルティカー! トヨタ「セリカ」という衝撃 1.6リッターDOHCエンジン搭載、あなたは1970年の閃光を知っているか
-
地下40m以深の大深度地下工事は本当に安全なのか? 「リニア中央新幹線」では50km以上が適用区間、調布陥没事故2年で考える
-
米国の新人ドライバーは「年収1400万円」 日本との格差はもはや絶望的、待遇改善のカギは「トラック大型化」も課題山積の現実
-
自衛隊はなぜ災害派遣を行うのか? 背景にあった「出来損ない軍隊」と呼ばれた過去と巧みなイメージ転換戦略
-
「3輪ソーラーカー」の予約金だけで1400億円! 米Aptera Motorsの描く近未来的思考とは
-
20年前の大躍進! 単なるアクセス路線だった「こどもの国線」が通勤線に“昇格”したワケ
-
道路を破壊する「ネット通販業者」 税金整備で国交省も敵視、“アマゾン税”なるジョークが飛び交う深刻な現実とは
-
銀座線渋谷駅が「日建連表彰」土木賞を受賞 2020年1月移設、営業しながら新駅構築
-
「バス利用者 = 低所得者」のイメージを大転換! ベトナム初の電気バス会社「ビンバス」の巧みな企業戦略に迫る
-
守るべきは社員の「雇用か賃金か」 コロナ禍の航空業界から見えた日米「雇用制度」の差、正しいのはどちらなのか
-
エミレーツ・カタールに続く航空会社の誕生か? 仁義なき航空戦争「サウジアラビア編」、なぜエアバスは食い込んだのか
-
SAで「食事と買い物」しかしない人へ 絶景を見ずして「SA通」を語るな! 超絶おすすめ全国5選
-
国際線の運賃、「燃油込み = お得」は大間違い? 巧みなエアライン戦略を巧みに見抜け
-
財務省「6000億円借りパク」疑惑で発覚 自賠責保険、実は補償額が少なすぎた! 漂う不要論と「任意保険強制」の示す未来とは
-
中国に負けた日本の鉄道 同国受注「インドネシア高速鉄道」試運転成功に見る、痛々しいまでの昭和的反応
-
2022年は「EV元年」のはずじゃなかったのか? 「購入予定なし」9割の衝撃、納得の理由とは
-
長距離ドライバー不足で、地方の名産品が食べられない? 今こそ考えるべき危機解決の「五つの処方箋」とは
-
新型プリウスの衝撃と懸念 「ハイスペック&スポーティー」はかえってユーザーの誤解を生まないか
-
「臨海地下鉄」構想、都主導で中央区そっちのけ? 現場からは「TX接続言及なし」の戸惑い、そもそも都バス増発が先ではないのか
-
野岩鉄道は今が正念場? クラファン2000万円獲得も 「リバティ会津」との関係が気がかりだ