2022年8月の記事一覧
-
国内初 台湾ファミリーマートが「EV移動販売車」開発も 普及に立ちはだかる「三つの課題」
-
17~19歳が乗りたい車、「PHEV」が3位にランクイン! 高まる環境意識、日本財団の意識調査で判明
-
東京湾発「長距離フェリー」の現在 環境意識の高まりで注目、令和の船旅のありかたとは
-
「モテる車」ボディカラー人気2位は白! メーカーはトヨタ・BMW、女性300人アンケート
-
ドライバー業界の行政処分、半数近くが「点呼違反」だった! もはや異常事態か、人手不足の現場を救う新制度とは
-
デジタル技術で「高速道路」がもっと便利になるって本当? NEXCO東日本の「構想」から未来を読み解く
-
水深60cmでアウト! 冠水道路に潜む大きな危険、JAFのテストでわかった「迂回路」の重要性とは
-
海上コンテナ、個人への販売レンタル拡充へ 頑丈・防火・大容量で「倉庫」にピッタリ?
-
宅配弁当サービス、人気1位は「ワタミの宅食」 1000人調査で明らかに 5位は「コープデリ」
-
専業ドライバーに迫る危機! 軽乗用車「運送業解禁」で、子育て主婦がライバルになる時代到来か
-
問われる北海道新幹線の「存在意義」 旅客優先か?それとも貨物か? 青函トンネル高速化実現が突きつける日本の行く末とは
-
時代に迎合? 阪急電鉄「有料座席車両」導入は本当に成功するのか
-
タクシー業界「新卒採用」大幅増は本当にめでたいのか? データの裏にあった、絶望的「人材不足」と「地域偏重」
-
倉庫の在庫管理、なんと4割がまだ「紙」「エクセル」を使っていた! 現場から「本人しかわからない」の声も
-
東京駅のような駅舎の「復原」が近年、一筋縄では行かなくなったワケ
-
史上初 ANAとJALの「コードシェア」はなぜ実現したのか? 利用者も事業者もWin-Win、その実態に迫る
-
「18時間も会社にいる」 中小運送社長の届かぬ悲鳴、ドライバー業界を悩ます「点呼問題」の闇とは
-
西九州新幹線 低成長時代の「部分開業」は賢明か? 不便な2度乗り換え、未着工区間に佐賀県知事「ぴんとこない」の現実
-
「ポストが小さすぎて荷物入らない」 配達員を振り回す利用者の勝手な都合、中には再配達で怒鳴られるケースも
-
ベトナム初の自動車メーカー「ビンファスト」が水害に強いEVをつくるワケ