2022年5月の記事一覧
-
EV所有率「たった1%」、ネックは価格?充電設備? 7000人調査の結果とは
-
公道OK! セグウェイからレトロ可愛い「電動キックスクーター」が登場、気になるスペックは?
-
「私は長崎市に行かない」 9月開業・西九州新幹線に地元から「NO」の声、経済効果は本当にあるのか?
-
国際線サーチャージ「1万円超」値上げ ウクライナ侵攻がもたらした「モビリティ業界」への大打撃
-
「利用者限定」シェアサイクルって何? 岩手県でサービス開始、ダイチャリ運営会社が提供
-
バキバキに割れた「車のガラス」がアート作品に? 厄介な廃材が美しき画材に転生できたワケ
-
軽井沢バス事故から6年 低価格競争からの脱却こそが長距離バスの「乗客」と「運転手」を守る
-
「置き配」が普及しても、再配達は増加! 宅配業者に強いてきた功罪を今こそ再考すべきだ
-
快適なのになぜ? JR東日本が「転換クロスシート」の車両を導入しない理由
-
イーロン・マスクの「プライベートジェット」が10代学生にばっちり追跡されたワケ
-
もはや打つ手なし? 地方の「ガソリンスタンド」を襲う原油高 ライフライン崩壊の可能性も
-
もしかしたら、男性の育休取得を後押しするのは「ドライバー経験」なのかもしれない
-
2021年は前年比「4割増」 物流業界で近年「M&A」が急増しているワケ
-
絶対王者のホンダに暗雲? ベトナムの「バイク規制」「市場飽和」がもたらす行く末とは
-
地方交通の雄「イーグルバス」 埼玉県で不採算路線に挑戦、弱者ケアも欠かさない公共交通の矜持とは
-
港湾貨物が行き交う「瀬戸内海」 知られざる伝統の物流ヒストリーをひも解く【江戸モビリティーズのまなざし】
-
地元では反対運動ぼっ発! テスラの「ドイツ工場」操業から読み解く、深刻な水資源問題とは
-
「民営化」至上主義の再考を 荒川線・あらかわ遊園が教えてくれる地域活性化のヒント
-
地方交通の雄「十勝バス」 労使最悪&破綻寸前からの大復活はいかに成し遂げられたのか
-
国際物流事業は好調も 日立が「日立物流」を売却するワケ