2022年5月の記事一覧
-
戦場で武器・弾薬を運搬! ニュース報道では分からない「軍事ロジスティクス」の深淵
-
不屈の定期航路「稚内~サハリン」、もはや運航再開は絶望的 ウクライナ侵攻の余波はあまりにも大きかった
-
飛行時間の増加で疲弊する乗員・乗客 「ロシア上空回避」はいったいいつまで続くのか
-
物流会社は「対応力」を売りにしてはいけない! ヤマト・佐川がなぜ絶対ポジションを得たのか 今こそ振り返る時だ
-
タクシー運転手の「タメ口」許される? 会社へ苦情で厳重注意、車内接客の実情に迫る
-
2021年の運送・運搬業「M&A件数」は前年とほぼ同水準 買収企業は同業が65%だった!
-
アジア初の「商業宇宙港」に計8億円超の整備資金 北海道、企業版ふるさと納税で新たに14社
-
国際物流に大きなダメージ 「上海ロックダウン」の長期化がもたらす深刻な影響とは
-
高速道路施設の「大型化」が与える地域経済へのダメージ! 川口ハイウェイオアシス開業で考える
-
ラストワンマイル配送プラットフォーム「CREW Express」運営のAzit、3.5億円の資金調達を完了
-
バスとバス停で「端末間通信」 災害時に必要データを運ぶ実証実験に成功、横浜で国内初
-
池袋事故きっかけ 違反歴ある「高齢運転者」に実車試験、改正道交法あす施行
-
新車トラックを「鉄道輸送」 三菱ふそうが挑む日本初の試み、脱炭素だけじゃないもう1つの理由とは
-
車いす試乗体験! 股関節を悪くしたライターが思わず感動、メトロ駅員の迅速対応とは
-
センコー、江戸川区に「新センター」開設 東京湾岸エリアで物流拠点拡大
-
歩道を走れて免許不要! WHILL「新型スクーター」発売へ クルマや自転車からの乗り換えに
-
電動キックボードが普及したら「交通事故」はどのくらい増える? 過去の事例から試算してみた
-
公共交通は誰のものか? 議論のヒマ無し、官民連携「競争から共創」急げ【牧村和彦博士の移動×都市のDX最前線#6】
-
9月開業の西九州新幹線 「佐世保」はなぜルートから外されたのか? 背後にあった政治マターと市長の憤怒
-
世界初「水陸両用船」の無人運転に成功! 独自路線がキラリと光る「埼玉工業大学」とはどのような大学なのか