2022年4月の記事一覧
-
かつてのトヨタを彷彿? ベトナム初の自動車メーカー「ビンファスト」が仕掛けるアメリカ本格進出と周到な「手土産」
-
EV化が進む「自動車産業」 覇権握るのは米中?欧州? EU議会の提言とは【EU自動車産業の将来を読み解く】
-
入江を猛スピードで走行 知床観光船事故の背景にあった各社の「過熱サービス」
-
最短15分でカーシェア利用可 「タイムズカー」新入会受付けサービスを開始
-
JR「子どもと気軽に外出を」 駅でベビーカー貸し出し、サービス拡大中 1時間250円
-
コロナ・戦争・政治に包囲された「輸送用機械産業」 四半期決算で回復できるのか?
-
トラック運転手の「待遇改善」は可能か? サービス労働が跋扈する物流業界、荷役作業からの解放目指せ
-
物流構造が大転換した「近代日本」 内航海運、鉄道、道路と主役交代した歴史を振り返る
-
あなたはロング派?クロス派? 永遠の「鉄道シート」論争、通勤・近郊型にふさわしいのはどちらだ
-
現役タクシー運転手が目撃した「無念の死」 同僚たちが背負う「過重労働」の宿命とは
-
空飛ぶ広告「飛行船」 最近すっかり見かけなくなったワケ
-
国の描く「ロードマップ」は、本当に実現可能なのか?【フィジカルインターネットの課題を考える #4】
-
トラック・バス用タイヤの世界市場規模が4.5%増! いったいなぜなのか
-
「神社のヘリポート」を活用! GWにヘリコプター遊覧プラン、3900円から
-
電動キックボードは本当に普及するか? 世間に巻き起こる「大反発」のワケとは
-
福利厚生か?それとも既得権益か? 鉄道マンだけが持つ「職務乗車証」という特別乗車券の闇
-
嵐・BTS・ガルパンがお手本? エンタメが変える、コロナ後の新たな「移動概念」とは
-
中部北陸9県が観光DXに本腰! ナビタイムジャパンが中央日本総合観光機構と協定締結、データ利活用で
-
月額わずか5000円から「乗り放題」 エリア限定の自動車サブスク、全国22エリアで展開へ
-
自動運転は誰の為に存在しているのか? 道交法改正から垣間見える「未来の公共交通」とは