2022年3月の記事一覧
-
「コロナで車内ガラガラ」 存続危機の特急りょうもうを復活させる、起爆剤の正体
-
まるでスクーター? 乗って移動できる「電動スーツケース」登場 10km/hで耐荷重は100kg
-
駐輪場も爆増 シェアサイクル人気で自転車は「買う」から「借りる」になるのか
-
地方都市で拡大 バス会社「共同経営」は赤字路線を救えるか? 長崎・熊本を例に考える
-
マイカー処分で「最大12万円」のボーナス! 気候危機に取り組むベルギーの奇策とは【連載】牧村和彦博士の移動×都市のDX最前線(5)
-
社用車の「プライベート利用」防止にも 社員の走行ルートを把握する企業向けアプリ無料提供へ
-
「階段では手すりを持って」担当者が社員を監視、ある自動車メーカーが“過保護すぎる規則”を設けるワケ
-
タクラマカン砂漠「環状鉄道」が6月開業 投資加速も立ちふさがる人権問題
-
区内に40も駅があるのに? 品川区で「コミュニティバス」初運行、1時間に2便
-
コロナイメージ脱却なるか? 豪華客船クルーズから見る「次世代の旅行」とは
-
新幹線なのに在来線? JR西日本の不思議路線「博多南線」をご存じか
-
EVこそ電力不足時の「救世主」? 安易な過信に潜む“思いがけない誤算”とは
-
スマホゲームやYouTubeを「カーナビ」で起動! 差し込むだけのUSBガジェット、4月に正式発売
-
コロナ禍でもフル稼働! 引く手あまたの「小型機」が今後も好調予想なワケ
-
「義経と弁慶がやられたっ」 北海道の鉄道史に残る“機関車騒動” 大雪被害の結末とは
-
現役ドライバーが物申す タクシー料金“15年ぶり”値上げで「本当に割を食う人たち」とは
-
大音量でうるさい「選挙カー」、実はレンタルだった! 知られざる業界ネタに深く切り込む
-
バス運転手の年収はなぜ上がらないのか? 激務薄給の背後にある「規制緩和」という罠
-
外国人観光客が6年で45倍! 「城崎温泉」の成功に学ぶべき“おもてなし交通”の絶妙さ
-
「空飛ぶクルマ」もうすぐお目見え! 実現のカギを握る“航空法改正”とは何か