EVの「理想モデル」はこれだ! 4ドア、5人乗り、2列シート…大きさはBz4Xに酷似? しかし売れ筋にはならないワケ
EV市場における理想のモデル「ザ・ゼニス」を基に、日本の自動車メーカーが直面する課題を浮き彫りにする。テスラ・モデルYに近いミッドサイズ・クロスオーバーで、人気の要素を反映したとされるザ・ゼニスだが、実際の購買動機には車両価格や航続距離が大きく影響することが明らかだ。今後のEV戦略が勝敗を分ける鍵となる。
問われるEV戦略

EV市場で劣勢に立たされている日本の自動車メーカーは、世界的なハイブリッド車への需要の高まりによって、一時的に息を吹き返しているように見える。
しかし、将来的にEV市場での厳しい競争に再び立ち向かわざるを得ないことは変わらない。EV市場での覇権を獲得するためには、今後の自動車メーカーの戦略が重要だ。
EVの理想形とされるザ・ゼニスを手本に、ミッドサイズクロスオーバーをEVラインナップのコアにするだけでは、EV市場での覇権を獲得する可能性は低い。より多くのEVを販売するためには、300万円を下回る手頃な価格で、一定の航続距離を確保できるEVが必要だ。
こうした市場ニーズを先読みし、EVラインナップをどのように取り揃えるかが成功のカギとなる。今後、日本の自動車メーカーがどのようなEVラインナップを展開していくのか、注視する必要がある。