夜行列車の復活は「銀河モデル」にアリ? 昼夜兼用タイプがカギ? 高乗車率95%のワケ、多様性時代の鉄道戦略を考える【連載】夜行列車現実論(7)
夜行列車の復活に向けた議論は続くなか、JR西日本の「WEST EXPRESS銀河」が示す成功事例が注目されている。モジュール性の高い車両デザインや、観光需要に応じた柔軟な運行は、需要の再生可能性を証明。2024年9月には和歌山県紀南コースの運行を終え、乗車率95%を記録するなど、夜行列車の未来に一筋の光を灯す。
柔軟な鉄道サービスの未来

世の中は多様性を重視するダイバーシティの時代に突入している。
新幹線の世界でも、ワークシートや個室の導入が検討されており、画一的なサービスから、さまざまな人々やニーズに対応する選択肢が鉄道業界に求められている。人口減少の時代だからこそ、柔軟にニーズに応えられる可変性が重要なキーワードとなる。
こうした観点から、WEST EXPRESS 銀河の車両やサービスデザインには学ぶべき点が多い。夜行列車自体が、柔軟に生活者のニーズに応えるものだと考える。これこそが、将来的に鉄道が選ばれる要素となり得るだろう。
選択肢を排除せず、前向きな議論の基礎が築かれることを願っている。