BMWとNTTデータ、1000人規模のITハブ構築へ! 場所はなんと「ルーマニア」 いったいなぜなのか?
BMWとNTTデータがルーマニアのクルージュ=ナポカに新たに設立するITハブは、欧州でのIT戦略の一環として2024年に約250人でスタートし、2027年までに1000人規模を目指している。「ルーマニアのシリコンバレー」とも呼ばれるこの地には優れた人材が集まり、IT発展を支える強力な拠点になりそうだ。CASE革命が進む自動車業界では異業種の連携が欠かせず、NTTデータとBMWの協力が生み出す未来に期待が高まる。
BMWとNTTデータが子会社設立

ドイツの自動車メーカーBMWとNTTデータが、2024年9月にルーマニアの都市「クルージュ=ナポカ」に子会社を設立した。異色の組み合わせのように思えるが、ルーマニアの子会社設立はBMWのITハブ戦略のひとつだ。
出資比率は50:50で、ITやソフトの国際ネットワークのハブとして機能する。2024年は約250人のソフトウエアエンジニアでスタートするが、2027年までには1000人以上の体制を目指している。
ちなみに、クルージュ=ナポカは、日本ではあまり耳にすることのない都市であるが、ルーマニアの北西にあるクルージュ県の人口約32万人の県都で、首都ブカレスト、ヤシに次ぐ第3の都市である。
また、大学都市としても有名で、古くから文化・教育・研究の領域で中心的な役割を担ってきた。今では
「ルーマニアのシリコンバレー」
とも評されるとともに、数多くの人材を輩出している。実は、NTTデータ・ルーマニアの本拠地でもあり、BMWとNTTデータがITハブを設立する土壌が整っていた。