改めて問う! バス会社はなぜ社員のドライバーを守らず、「乗客クレーム」に加担するのか?

キーワード :
, ,
路線バス業界では、ドライバー不足が深刻な問題になっている。特にトラブル時における責任の不均衡が大きな要因だ。多くのドライバーが不当な責任を押し付けられ、その結果としてストレスから離職するケースが増えている。この状況を改善するためには、業界全体でドライバーと乗客の公平な立場を考え、透明性を高めることが急務だ。

責任転嫁でドライバー離職

路線バス(画像:写真AC)
路線バス(画像:写真AC)

 筆者(西山敏樹、都市工学者)は、以前当媒体で「追いつめられるドライバー! なぜバス会社は従業員を守らず、乗客クレームに加担するのか?」(2024年5月17日配信)という記事を執筆した。このなかで、路線バスのドライバーが事故や乗客とのトラブルに対して不当に責任を転嫁される傾向について指摘した。

 具体的には、バスが完全に停止する前に乗客が転倒したり、乗客がバスを降りて他の車両と衝突したり、通学路から飛び出した子どもが事故に遭ったりすることがある。

 このような理不尽な事故やトラブルが発生した場合、ドライバーが責任を問われることが多く、バス会社はドライバーを守ってこなかった。バス会社は沿線住民や利用者に謝罪する一方で、ドライバーへの指導や教育を形だけで行ってきた。

 この状況は、新技術の導入や社内コミュニケーションの改善、行政の支援を通じて早急に解決する必要がある。しかし、2024年問題が顕在化して半年が経過しても、路線バス業界ではドライバー不足が深刻化しており、低賃金問題やドライバーのモチベーション維持も重要な課題となっている。

 今回は「トラブル時の責任のあり方」に焦点を当て、ドライバーが直面している課題を詳しく探っていく。

全てのコメントを見る