なぜ日本は「渋滞天国」なのか? なんと“年12兆円”の損失が語る圧倒的リアリティーとは

キーワード :
, ,
渋滞は日本の車社会における深刻な問題で、毎年約53億時間もの損失を引き起こしている。国土交通省やNEXCOは新しい道路の整備や渋滞ポイントの対策を進めているが、私たちドライバーも運転時に気をつけることで、渋滞による損失時間を減らすことができる。

「渋滞損失時間」という概念

渋滞のイメージ(画像:写真AC)
渋滞のイメージ(画像:写真AC)

 深く考え始めるときりがないが、クルマを運転する普通の人にとって、車社会の最大の問題はやはり「渋滞」だと思う。

 クルマの便利さや快適さは、運転したことがある人や乗ったことがある人なら誰でも感じたことがあるだろう。しかし、クルマは鉄道とは異なり、道路の交通量が多すぎると渋滞が発生するし、事故や故障車によって急に車線が規制されることもあるのが問題だ。

 渋滞の規模によって異なるが、渋滞が起きると交通の流れが悪くなり、目的地までの所要時間が長くなる。この通常の所要時間と渋滞発生時の所要時間の差は

「渋滞損失時間」

と呼ばれる。

 渋滞損失時間は、その道路の渋滞の大きさを数値で示すため、現状の深刻さを把握し、対策の方法や優先順位を決めるのに役立つ。

日本の渋滞の深刻化

かなり深刻な日本の渋滞問題(画像:写真AC)
かなり深刻な日本の渋滞問題(画像:写真AC)

 日本では1960年代の高度経済成長期にモータリゼーションが進み、一般的にクルマが普及し始めた。その結果、道路にはクルマがあふれ、渋滞が発生するようになった。

 半世紀以上が経過した現代でも、日本の車社会における渋滞は深刻な問題だ。平日の通勤や通学の時間帯、休日のレジャーや帰省の時間帯など、多くの場所で渋滞が見られる。

 また、年末年始やゴールデンウィーク、お盆などの大型連休の時期には、通常よりも大規模な渋滞が発生することが多い。ニュースで、高速道路が20km以上渋滞している映像や表示を見たことがある人も多いだろう。

 国土交通省や高速道路を管理するNEXCOの取り組みにより、日本全体で渋滞は年々緩和されているものの、依然として大渋滞が発生するポイントは少なくない。したがって、日本の渋滞は深刻な社会問題のひとつといえる。

全てのコメントを見る