1900年開業! 九州初の電車「別大電車」はなぜ別府に作られたのか? 地域開発の陰に消えた儚い歴史をたどる

キーワード :
,
別大電車の歴史は、地域の発展と交通手段の変化を示す貴重な例で、別府と大分を結ぶ交通の重要性を再認識させる。1900年に九州初の電車として開業し、観光地としての発展を支えたが、自動車交通の増加と利用者の減少で廃線に至った。この歴史は地域経済と交通の変遷を物語っている。

温泉地から始まった「九州初の電車」

2024年7月、道の駅「たのうらら」でお披露目された別大電車(大分交通別大線)の車両(画像:若杉優貴)
2024年7月、道の駅「たのうらら」でお披露目された別大電車(大分交通別大線)の車両(画像:若杉優貴)

 みなさんは九州初の電車がどこを走っていたか知っているだろうか。

 九州の首都・福岡、製鉄と産炭で栄えた街・北九州、明治維新の九州の中心・熊本、島津氏が築いた先進都市・鹿児島――。

 実は、それよりも先に電車が走った街がある。それは、

・日本最大の温泉町「別府」
・東九州の拠点都市「大分」

だ。今回は、九州初の電車「別大電車」がなぜ東九州で生まれ、成長を遂げ、そして消えてしまったのかを解き明かす。

全てのコメントを見る