「ガソリン車か、EVか」という選択肢は時代遅れ? 実用化が待たれる未来の推進エネルギー4選

キーワード :
, ,
石油依存から脱却する必要があるなかで、日本は新しい推進エネルギーの開発に取り組んでいる。アンモニアやメタノール、水素といったクリーン燃料が実用化されてきており、特に2019年には国内で108万tのアンモニアが消費された。技術開発競争が進む中で、日本が再び技術立国としての地位を確立できるかどうかが注目されている。

よく燃える「メタノール」

バイオメタノール燃料を活用したネットゼロ航海(画像:商船三井)
バイオメタノール燃料を活用したネットゼロ航海(画像:商船三井)

 メタノールはアルコールの一種で、常温で液体になるためタンクへの充填がしやすいという特長がある。メタノール燃料は、天然ガスやバイオマスから生成でき、CO2の排出量が少なく環境に優しい。

 メタノール燃料エンジンは、既存のディーゼルやガソリンのエンジンを基に開発できるため、大きな利点がある。しかし、化石燃料に比べて部品や素材の摩耗や腐食がしやすいため、改良の余地は残っている。

 メタノールはディーゼルのように黒煙をほとんど出さないが、有害なホルムアルデヒドが発生するため、その対策が必要となる。

 国内では、阪神内燃機工業、ヤンマーパワーテクノロジー、本田技研などがメタノール燃料エンジンの開発を進めている。

全てのコメントを見る