日産がプラグインハイブリッド車「自社開発」に踏み切ったワケ e-POWERとの親和性に勝機はあるのか?【リレー連載】ハイブリッド・ア・ゴーゴー!(9)

キーワード :
, , ,
日産自動車は、2020年代後半を見据えてPHVの自社開発を進めている。ハイブリッド技術「e-POWER」との親和性を生かし、需要の増加が見込まれるPHV市場に対応していく方針だ。2024年上半期には、EVの販売比率が65%に対し、PHVは35%に拡大する見通しだ。特に中国市場では、BYDの新技術が注目されているため、日産は航続距離や燃費性能で差別化を図る必要がある。

自社開発PHVの展望

2024年9月26日発表。主要メーカーの電気自動車(BEV/PHV/FCV)販売台数推移(画像:マークラインズ)
2024年9月26日発表。主要メーカーの電気自動車(BEV/PHV/FCV)販売台数推移(画像:マークラインズ)

 日経新聞が報道した自社開発PHVは「ハイブリッド車に充電器を取り付ける」という点について、日産はe-POWERシステムのバッテリーを外部電源から充電できるように応用し、PHVに改良するものと考えられる。

 改良にはバッテリーを大容量にする必要があるが、技術的なハードルはそれほど高くないと考えられ、これが日産がPHVの自社開発に踏み切った背景のひとつだ。

 日産とアライアンス関係にある三菱自動車は、アウトランダーとエクリプスクロスの2車種にPHVをラインアップしている。2026年度から北米で販売されるモデルに搭載予定のPHV技術は三菱自から供与される見通しだが、将来的には自社開発に一本化されるだろう。

 また、日産と東風汽車公司(中国)による合弁会社「東風汽車有限公司」は、日産から電動車の技術開発を移管し、EVとPHVの迅速な開発・生産を目指している。

 このPHV技術を活用する選択肢もあるが、日産があえて自社開発を選んだのは、e-POWERをベースとする自社開発に勝機を見いだしたからだろう。

全てのコメントを見る