日本の自動車メーカーは出遅れ? EV新時代を切り開く、20分で80%充電「800Vアーキテクチャー」とは何か?

キーワード :
,
次世代EVのポイントは「800Vアーキテクチャー」にある。これにより、充電時間の短縮や車両の軽量化といった多くのメリットが得られる。しかし、欧米や中国のメーカーが先行しているのに対し、日本メーカーの対応は遅れている。既に市場では、ポルシェのタイカンが20分で80%の急速充電を可能にしているが、日本国内の充電インフラの整備も遅れており、今後はその巻き返しが求められる。

EVの次のトレンド

EVのイメージ(画像:写真AC)
EVのイメージ(画像:写真AC)

 電気自動車(EV)はCO2を排出しない究極のエコカーとして、世界中で普及が進んでいる。ここ数年で、エンジン車(ICE)からEVへの置き換えが進んでいるのが現状だ。EVは構造がシンプルで、既存の自動車メーカーだけでなく、多くの新興メーカーも参入しており、新たな技術や価値観が次々に生まれている。そんなEVには次の技術革新が迫っており、そのキーワードが「800Vアーキテクチャー」だ。

 EVには電動モーターやインバーター、高電圧バッテリーなどさまざまな電装品が搭載されているが、800Vアーキテクチャーはこれらの電装品を稼働させる電圧を800Vに引き上げるシステムを指す。従来のEVは約400Vで動作していたが、800Vアーキテクチャーを採用することで、電圧が倍になる。

 ICEではメインバッテリーが12V、ハイブリッドカーでも200Vから300V程度なので、800Vは非常に高い電圧となる。800Vアーキテクチャーの大きなメリットのひとつは、従来のEVの課題だった

「充電時間の短縮」

が期待できる点だ。電圧が高くなると、短時間で大量の電力を送ることができ、単純計算で充電時間を半分にすることが可能となる。実際には発熱やシステムの制約でそこまで短縮されないこともあるが、それでも利便性は大幅に向上する。

 さらに、800Vアーキテクチャーにはほかにもメリットがあるが、現時点では課題も残っている。

全てのコメントを見る