JR西vs地元首長 兵庫「加古川線」一部存続危機も、兵庫県の交渉リーダーシップがすっかり薄れたワケ

キーワード :
, ,
兵庫県のJR加古川線の一部区間が存続の危機に直面している。JR西日本とのせめぎ合いのなかで、斎藤元彦知事に関する疑惑が浮上し、兵庫県の存在感が薄れてきている。

不便なダイヤに悩む通勤者の声

谷川駅を出発し、西脇市駅に向かって西脇市内を走る加古川線の電車(画像:高田泰)
谷川駅を出発し、西脇市駅に向かって西脇市内を走る加古川線の電車(画像:高田泰)

 兵庫県のJR加古川線一部区間が存続の危機に立たされるなか、JR西日本とのせめぎ合いで斎藤元彦知事の疑惑に揺れる兵庫県の存在感が見えなくなっている。

 兵庫県南部・加古川市のJR加古川駅を発車した2両編成の列車が田園地帯を走る。9月上旬の平日、朝の通勤ラッシュが終わった時間帯にもかかわらず、車内は座席がほぼ埋まった状態。だが、大半の乗客が加古川市や隣の小野市、加東市で下車する。終点となる西脇市の西脇市駅に着くころには、空席が目立った。

 加古川線は丹波市の谷川駅まで続くが、西脇市駅で1両編成の電車に乗り換えとなる。西脇市の中心部を抜けると、車窓から見える風景が山に変わり、乗客がさらに減っていく。西脇市~谷川間17.3kmは1km当たりの1日平均輸送人員を示す輸送密度が2022年度で

「237人」

まで落ち込み、存続の危機に立たされている。

 加古川~西脇市間は1時間に1本以上、列車が運行するが、西脇市~谷川間は平日で1日9往復。日中だと2、3時間運行がない時間帯がある。加古川駅から西脇市の黒田庄駅へ向かう女性(43歳)は

「定期的に通っているが、日常使いしにくいダイヤで不便」

と表情を曇らせた。

JR西が在り方協議開始を要求

加古川駅行きの列車も運行する西脇市の西脇市駅(画像:高田泰)
加古川駅行きの列車も運行する西脇市の西脇市駅(画像:高田泰)

 加古川線は加古川駅から谷川駅を結ぶ48.5kmの単線電化路線。人口は西脇市が約3万9000人、丹波市が約6万1000人だが、1970(昭和45)年からの50年でともに15%以上減り、今後も減少が続く見込み。

 このため、JR西日本は7月、丹波市で開かれた加古川線の利用促進を話し合うワーキングチーム(WT)初会合で将来のあり方議論開始を提案した。

 西脇、丹波の両市は2025年に大阪市で開かれる大阪・関西万博を誘客の好機と受け止めているが、JR西日本の國弘正治兵庫支社長は「(乗客の)減少傾向は続くと思う。鉄道の特性を発揮できる水準に程遠い」としたうえで

「利用増加に向けた勢いが認められない場合、あり方議論の開始に応じていただきたい」

と切り出した。

 これに対し、林時彦丹波市長、片山象三西脇市長は

「そのときになって考えようということは了解した」
「廃止を前提としなければ」

と応じた。西脇市まちづくり課は

「あり方協議を受け入れたのではなく、協議に入るかどうかを考えるという意味だ」

と真意を説明したが、両市長が交渉の矢面に立たされ、孤軍奮闘しているようにも見える。

全てのコメントを見る