震災から13年 「陸前高田市」の観光復活は可能か? カギとなるBRTアクセスの壁と新海誠作品【連載】移動と文化の交差点(8)
陸前高田市の復興と観光振興が進行中。2023年度の観光客数は120万人を超え、震災前の水準に戻りつつある。新海誠の映画『すずめの戸締まり』が地域の魅力を再発見させ、希望を与える一方、公共交通の充実が観光促進の鍵となる。
BRTと復興
筆者(増淵敏之、文化地理学者)は8月上旬、岩手県盛岡市で開催された会議に参加し、その後、同県南東部の陸前高田市に向かった。目的は公務と私用で、会議が終わったのは16時過ぎだった。
そのため、当日中に陸前高田市に到着するにはレンタカーを借りる必要があった。しかし、公務が翌日の9時からだったため、バスで南部の大船渡市まで行き、1泊した後、翌朝にBRT(バス高速輸送システム)を利用して陸前高田市に向かうことにした。
BRTは、2011(平成23)年3月11日に発生した東日本大震災で大きな被害を受けたJR東日本の
・気仙沼線:柳津~気仙沼間
・大船渡線:気仙沼~盛間
の復旧手段として導入された。JR東日本によれば、この路線はすでに本復旧になっており、震災から10年以上経った現在では、この地域の主要な公共交通機関となっている。
都市間の乗客差
BRTは大船渡市のBRTターミナルから陸前高田市の小友駅の辺りまで専用道路を走る。朝7時45分に大船渡市を発車する便に乗ったが、乗客は筆者を含めてふたりだった。途中で数人が乗り込んできたが、行き違う大船渡方面行のバスには多くの乗客がいた。
これは、大船渡市の人口が約3万7000人で、陸前高田市が約1万7000人という都市規模の違いが影響しているのかもしれない。
泊まったホテルは大船渡市のBRTターミナルの近くにあり、朝に周辺を歩いてみると、比較的大きな商業施設「キャッセン大船渡」があり、約30店舗が集まっていた。食事処も充実しており、全国チェーンの店もあった。