廃線跡の素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない【リレー連載】偏愛の小部屋(7)

キーワード :
,
1980年代の国鉄末期に多くの貨物専用鉄道が廃止されたが、現代のトラックドライバーやバスドライバー不足を背景に、鉄道貨物の重要性が見直されている。

やばいポイント1「怪しげなカーブ」

線路沿いの道路に何かを避けるような怪しげなカーブがある(画像:OpenStreetMap)
線路沿いの道路に何かを避けるような怪しげなカーブがある(画像:OpenStreetMap)

 北海道札幌市に隣接する江別市は、現在は市内を東西に貫く函館本線の1路線しかない。しかし、野幌(のっぽろ)駅からは1975(昭和50)年まで夕張市の夕張本町駅を結ぶ夕張鉄道線が分岐しており、さらに夕張鉄道の北海鋼機前駅から分岐していた北海鋼機専用鉄道も国鉄末期の1987年まで運行されていた。

 さらに江別駅からも1986年まで王子製紙江別工場専用線が、JR化後の1989年まで北海道電力江別火力発電所専用線が分岐しており貨物列車の運行が行われていた。

 画像は現在の野幌駅周辺を表した地図であるが、「鉄東線」と書かれた線路と並行した道路は野幌駅を過ぎると何かを避けるように線路から離れ、また線路脇に戻るという怪しげなカーブを描いている。

 この場所には、現在はマンションなどが建っているが、もともとは夕張鉄道の蒸気機関車の駐泊施設などがあった鉄道用地で、鉄東線はこうした鉄道用地を避けて道路が建設された名残である。

 さらに鉄東線からは不自然な角度で「ふるさと農道 江南通り(通称:きらら街道)」という道路がわかれているが、この道路は夕張鉄道線の廃線跡を転用して建設したものである。

全てのコメントを見る