「交通系ICカードやめます」熊本の公共交通、未来どうなるのか? 利便性vsコスト問題、全国交通系カード撤退の背景と拭えぬ不安
熊本県内の公共交通で利用されている全国交通系ICカードが廃止され、代わりにクレジットカード決済が導入される方針が明らかになった。これにより、利便性が地域外の利用者にとっては課題となる。
熊本県のICカード大改革
熊本県内で路線バスや鉄道を運行する五つの事業者、
・九州産交バス
・産交バス
・熊本電気鉄道
・熊本バス
・熊本都市バス
が、運賃の決済手段のうち全国交通系カードを年内にも廃止し、本年度中にクレジットカードなどのタッチ決済を導入する方針を決めたことが明らかになった。熊本市交通局でも2026年に廃止の方針を発表しており、熊本県内ではJRを除き他県で発行された全国交通系カードは利用できなくなる。
これまで熊本県内では二種類の交通系ICカードが両立する状況が続いてきた。
・くまモンのICカード(九州産交グループや熊本電気鉄道など)
・でんでんnimoca(熊本市交通局)
だ。これらカードには以下のような違いがある。
●くまモンのICカード
熊本県独自のシステムを使用。JRを除く公共交通機関で利用可。全国交通系カードは片利用のみの熊本県内地域限定型カード
●でんでんnimoca
西日本鉄道系で利用されているnimocaのシステムを使用。全国相互利用サービス対応カードの「くまモンのICカード」エリアでは片利用が可能
今回、全ての事業者が全国交通系カードからの撤退を決めたことで、今後熊本県内で使える交通系ICカードは「くまモンのICカード」に一本化されることになる。
全国で初めて、撤退が決断された理由は高額な更新費用だ。全国交通系カード対応機器の更新費用が約12億1000万円と見積もられている。対して、新たに導入予定のクレジットカードのタッチ決済導入費用は約6億7000万円と半額近くに抑えられるからだ。