「最前列に座らせろ」 横暴すぎる“マイル修行僧”に航空会社は大迷惑! 現役社員がぶっちゃけ「迷惑です」
上級ステータスを得るために、1日に何往復も国内線を利用する“マイル修行僧”。現役の航空会社社員が、彼らに対する複雑な思いを明かす。
短時間乗り継ぎのリスク

“修行僧”の多くは、羽田から沖縄へ、沖縄から先の離島へ、そしてまた羽田へと、1日で何往復もする。そのため、できるだけ乗り継ぎ時間の短い便を選ぶことが多い。ただ、離島や沖縄は、天候によるイレギュラーな事態が多い路線でもある。
そのような事態で飛行機が少しでも遅れれば、乗り継げなくなり、その結果、予約した後ろの便が次々とキャンセルされることになる。“修行僧”が購入するチケットは格安チケットも多いため、払い戻しをすると手数料の半分が引かれてしまう。そうなると大きな損失となり、
「激怒」
する人も多い。また、1回の旅程で予約できる区間は限られているので、必然的に別々に予約することになる。問題なのは、一連の旅程でイレギュラーな事態が発生したとき、搭乗できない場合は次の便に振り替えられるが、別の予約の場合は元の旅程とのひもづきがないため、航空会社に救済措置がないことだ。
往復していると、必然的に同じ客室乗務員に何度も出会うことになる。客室乗務員からすると、大型機を使う沖縄線では、ひとりひとりの顔を覚えるのが難しい。しかし、離島への乗り継ぎ便に使われる小型機では、そもそも乗客の数が少ないので、嫌でも覚えてしまう。
この状況が嫌な人は、大型機であれば座席の属性を変更(例えば前方から後方へ)して予約すれば担当者が変わる。しかし、小型機では客室乗務員はひとり~ふたりなので、どこに座っても同じ客室乗務員が担当することになる。この点はあきらめて、幹線便で往復するしかないかもしれない。