南海トラフ地震を想定! 訓練重ねる日本初の災害医療支援船「パワーオブチェンジ」をご存じか

キーワード :
,
「パワーオブチェンジ」は、日本初の災害医療に特化した民間船だ。同船は「自己完結性」に重点を置き、迅速かつ安全な支援を目指している。国内外の災害医療支援の充実が期待される。

SNS活用の効果

いず(画像:海上保安庁)
いず(画像:海上保安庁)

 総務省は2022年、13歳から69歳の男女1500人を対象に「令和4年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調」を実施した。それによると、「主なソーシャルメディア系サービス/アプリ等の利用率」は次のとおりだった。

・全年代では、ラインの利用率は一貫して増加し、90%を超過。年代別でも、10代から50代で90%を超過。
・動画共有系ではユーチューブの利用率が高く、10代から30代で90%を超過。ティックトックは10代で60%を超過。
・ツイッターは全年代では横ばいだが、20代では78.8%と高い利用率。フェイスブックの利用率は、全年代で減少。
・インスタグラムの利用率は、全年代で一貫して増加しており、ラインに次ぐ利用率。

以上のことから、接触頻度の可能性があり、職員募集、ボランティア人材募集、運営費の寄付などにSNSを活用することが効果的と思われる。

 次に建造・維持費だが、各種報道によれば、初期費用9億円は起業家が出資し、年間維持費2億円は寄付で賄うという。つまり、初期投資を抑え、寄付金で施設を運営しているのである。

全てのコメントを見る