南海トラフ地震を想定! 訓練重ねる日本初の災害医療支援船「パワーオブチェンジ」をご存じか
「パワーオブチェンジ」は、日本初の災害医療に特化した民間船だ。同船は「自己完結性」に重点を置き、迅速かつ安全な支援を目指している。国内外の災害医療支援の充実が期待される。
海保と民間の情報発信
パワーオブチェンジは、平時の採算性や運航人員の確保に工夫が見られる。
その特徴をよりよく伝えるために、同船と海上保安庁所属の災害対応型大型巡視船「いず」を、スマートフォンのシークレットモード(検索履歴や閲覧履歴を記録しないでブラウザーを利用できる機能)でウェブ検索すると、
・公式記事
・プレス記事
・報道記事
・エックス(旧ツイッター)の募集
などが検索結果の上位に表示される。一方、いずは
・報道記事
・フリー百貨辞典
・個人ブログの記事
・ジャーナル
などである。比較しても仕方ないが、海上保安庁も努力しているものの、民間団体の情報発信に比べると限界がある。
例えば、パワーオブチェンジのエックスのアカウント名は「Peace Winds船舶チーム@海技職員募集中」である。非常にシンプルでわかりやすい。また、能登半島地震後の活動報告など、SNSや動画による情報発信を続けており興味深い。