総距離わずか50km 「外環道」はなぜ多くの人を魅了してやまないのか?
外環道の交通量は比較的多く、2024年3月時点で1日あたり約22万2000台となっている。その魅力とは何か。
1日あたり22.2万台の利用量
東京圏には複数の環状線があり、東京外環自動車道(以下、外環道)は、都心から数えて3番目である。
外環道は、都心から約15kmの圏域と環状線を結んでいる。都心からやや離れた地域を通っているが、交通量は比較的多く、2024年3月時点で1日あたり約22.2万台が利用している。この数字は、NEXCO東日本管内の路線では東北自動車道(以下、東北道)に次いで2番目に多い。
NEXCO東日本管内には関越自動車道(以下、関越道)や常磐自動車道(以下、常磐道)など、総距離が200kmを超えるいわゆる長距離路線もあるが、外環道の総距離は2024年5月時点で約50kmと短い。しかし、交通量は多い。
その主な理由は単純に近郊都市の人口が多いからだが、実はそれ以外にも、その利便性から外環道を利用する人は多い。仕事とプライベートで年間約6万kmを走る私(都野塚也、ドライブライター)も、大変お世話になっている。
今回は、そんな外環道のさまざまな側面、魅力を解説する。なぜ多くの人を魅了してやまないのか。