2019年から検索急上昇! 「プリウスミサイル」というネットスラングが流行したワケ

キーワード :
, ,
「プリウス・ミサイル」という言葉はネット上で特に有名だ。トヨタ・プリウスが制御不能に陥り、他の車両に衝突した際にミサイルのように見えるからである。いわゆるネットスラングである。

事故報道の主役

2022年10月31日撮影、東京都内の自動車ショールームに掲げられたトヨタのロゴマーク(画像:AFP=時事)
2022年10月31日撮影、東京都内の自動車ショールームに掲げられたトヨタのロゴマーク(画像:AFP=時事)

 自動車事故のなかでも、「プリウスミサイル」という言葉はインターネット上で特に有名だ。これはトヨタ・プリウスが制御不能に陥り、他の車両に衝突した際にミサイルのように見えるからである。いわゆるネットスラングである。

 特に注目されている理由は、プリウス特有のハイブリッド車(HV)の性能や制御に関する問題が議論されているからだ。

 グーグルのキーワード検索を表示するツール「グーグルトレンド」を見ると、2019年4月以降、「プリウス ミサイル」の検索数が急増している。これは、世間やメディアがこの現象に敏感になっていることを示しており、検索数の急増の背景には、事故が頻発していることや、その衝撃的な映像がテレビやSNSで拡散されていることがある。

 自動車事故の報道にはプリウスがたびたび登場する。なぜこの車種だけが「事故率が高い」と見なされているのか。

全てのコメントを見る