米国「スクールバス」もドライバー不足! そんな危機を救った、ウィスコンシン州の“ママさん軍団”の奮闘とは

キーワード :
,
米国では、スクールバスは最も一般的な通学手段である。児童や生徒を安全に通学させる重要なシステムであり、また、公共交通機関がなく、自家用車での移動が必要な郊外では、通学の手段として不可欠なものとなっている。

通学の危機

スクールバスのイメージ(画像:写真AC)
スクールバスのイメージ(画像:写真AC)

 米国では、スクールバスは最も一般的な通学手段である。児童や生徒を安全に通学させる重要なシステムであり、また、公共交通機関がなく、自家用車での移動が必要な郊外では、通学の手段として不可欠なものとなっている。

 しかし、ここ数年、米国国内では深刻な

「スクールバスドライバー不足」

が報告されている。

 スクールバスのドライバーを確保できない学校や地域では、隣接地域のドライバーなどに依頼し、かけもちで複数の校区をまわってもらっているところもある。結果として、生徒が登校時間に遅れてしまったり、 帰宅時も長時間のバス待ちで貴重な学習時間や余暇時間を削られたりしている。

「権利」に厳しい米国で、これは児童や生徒の

「教育を受ける権利」

を侵害するものであり、由々しき事態が発生しているといえる。教師や保護者が、ドライバーとして協力することを余儀なくされているケースもあり、教育現場はもちろん、住民の日常生活にも影響を与える深刻な問題となっている。

 そんななか、中西部のウィスコンシン州でこの危機的状況に一石を投じるユニークな試みが成功している。なんと、子育て真っただ中の母親たちが、バスドライバーとして起用され、乗務しているというのだ。

 米国の子育てお母さんたちは、どのようにしてバスドライバーとして仕事をしているのだろうか。

全てのコメントを見る