「小型機」世界的な需要増 日本の国内線はどうなるのか?

キーワード :
世界的に脱炭素化への取り組みが進められるなか、航空業界もSAFの使用や燃費効率の高い航空機へのシフトを通じて脱炭素化に取り組んでいる。この一環として、小型機への需要が高まっている。

日本の国内線の変化と小型機

フジドリームエアラインズの飛行機(画像:フジドリームエアラインズ)
フジドリームエアラインズの飛行機(画像:フジドリームエアラインズ)

 現在、世界的に小型機の需要が高まっている。需要の高まりは、脱炭素化とコロナによるところが大きい。

 世界的に脱炭素化への取り組みが進められるなか、航空業界も持続可能な航空燃料(SAF)の使用や燃費効率の高い航空機へのシフトを通じて脱炭素化に取り組んでいる。この一環として、小型機への需要が高まっているのだ。

 さらに、コロナ禍により航空機の需要が減少した際、世界の航空会社のなかには、需要に対応するために機材を小型化することで対応したところもある。

 航空会社の利益は、

「どれだけ多くの座席を埋めることができるか」

にかかっている。需要が減少しているときに大型機を飛ばすのは効率的ではなく、コロナ禍の後、小型機の需要が劇的に増加した。

 本稿では、小型機への需要の高まりと、日本の国内線がどのように変わっていくかを見ていく。

全てのコメントを見る