巨大な円筒形の帆「ローターセイル」に世界が注力 巨大船エコに 古くて新しい風力推進
円筒をレールで動かすシステムも

アネモイは風力で推進効率を高めることによりCO2(二酸化炭素)、SOx(硫黄酸化物)、NOx(窒素酸化物)などの排出量も5~30%削減できるとしている。他の省エネ技術とも組み合わせられるため、2025年以降の契約の新造船に適用されるEEDI(エネルギー効率設計指標)フェーズ3やEEXI(既存船の燃費規制)、CII(炭素効率指標)といった環境規制への対策につなげられる。
また、アネモイは荷役作業に影響が出ないよう、アンローダなど港湾設備の位置に応じて、ローターセイルを移動するレール展開システムも提供している。これは甲板に敷いたレールに沿ってローターセイルを縦方向や横方向に動かすもので、2人のクルーで簡単に操作でき、位置を変更させる時間も10分程度だという。
新造船では6万4000重量トン型(ウルトラマックス)バルカー「Afros」、既存船では8万2000重量トン型(カムサマックス)バルカー「Axios」で採用済み。今年5月にはタフトン・インベストメント・マネジメント(英国)が管理するカムサマックスバルカー「TR Lady」(8万2000重量トン型)に搭載することが明らかになっている。
なお、商船三井が公表したケープサイズバルカーのイメージ画像には横方向のレールが確認でき、同船にもレール展開システム方式が設置されると見られる。
●ローターセイル船、すでに鉄鉱石運搬船として運航中
商船三井と協業するヴァーレはすでに、ローターセイルを搭載した32万5000重量トン型の大型鉱石船(VLOC)「SEA ZHOUSHAN」を運航している。同社をプロジェクトリーダーに韓国船社パンオーシャンと連携し、ノルスパワーのローターセイル技術を導入。中国の上海船舶研究設計院(SDARI)が船体設計とローターセイルとの統合を行い、新時代造船がローターセイルの搭載を前提にしたVLOCを建造した。ローターセイルを設置する工事はパックスオーシャングループの中国工場(舟山)で実施されている。
「SEA ZHOUSHAN」には5本のローターセイルが取り付けられており、最大8%の推進効率向上と、年間で最大3400tのCO2削減が見込まれている。ヴァーレは同船の運航によって燃費の向上とCO2削減の効果が確認された場合、同社の船隊のうち少なくとも40%が同技術を使用できるようになると推定している。