EV人気を手放しで喜べない、バッテリー「リサイクル」「リユース」問題という名の、根深いジレンマ
EVビジネスの環境性能
電気自動車(EV)をビジネスとして展開する上で、具体的に何が重要なのか。
・モーター出力
・バッテリーの容量
・クルマとしての総合性能
・快適性
・先進の安全装備
・コネクテッド機能も含めたソフトウェアの発展性
考えるべき要素は多岐にわたる。
しかし、EVが誕生し、市場に普及した最も重要な動機を考えれば、
「環境性能」
は最も重要な要素であるはずだ。EVは排出ガスを出さない。しかし、EVが生産から廃棄までのすべての段階で環境性能に優れていなければ、本当の意味でのゼロエミッション、カーボンフリーとはいえない。
EVの環境性能をフルに発揮させるための最大の障害は何か。それは、バッテリーをいかに経済的に効率よく製造し、廃棄するかということである。
日本の自動車メーカーがEVを市場に導入したとき、これは将来の究極の課題であると認識した。その大きな特徴は、早い段階からバッテリーのリサイクル・リユース事業を立ち上げていたことだ。これはEVメーカーとしての
「責任ある判断」
だったといっていいだろう。
リサイクルとリユースの課題
しかし、バッテリーのリサイクルとリユースには、今のところまだ大きな障害が立ちはだかっている。それは、
「コストが合わない」
という基本的な問題である。
リサイクルとは、使用済みバッテリーを素材レベルまで解体し、新しいバッテリーを製造するための材料として利用するプロセスを指す。一方、リユースとは、完成品としての電池の形を残したまま、劣化の少ない電池を他の用途に転用することを指す、
リサイクルは、リチウム、コバルト、ニッケル、黒鉛などの資源を節約する非常に有益な手段である。しかし実際には、最初から精製済の素材として流通するものに比べ、コスト面で及ばない。
さらに、素材レベルでのリサイクルには、バッテリー自体の輸送、解体、選別、再精製に至るまで、すべてのプロセスにおいて深いノウハウが必要となる。また、リチウムやコバルトなどのレアメタルの価格は常に変動しており、リサイクル品といえども価格設定は非常に難しい。