雪道でも高いグリップ! トーヨータイヤがトラック・バス用スタッドレス「M939」発売、「効き」「持ち」両立強み

キーワード :
, , ,
トーヨータイヤは8月1日、トラック・バス用スタッドレスタイヤをモデルチェンジした「M939」を発売した。「効き」と「持ち」の両立を実現したというニューモデル、「M939」の性能とは。

雪をしっかりグリップし、発進・制動・操舵時に威力を見せる「M939」

トーヨータイヤが初めて開催したトラック・バス用スタッドレスタイヤの雪上試乗会(画像:堤晋一)
トーヨータイヤが初めて開催したトラック・バス用スタッドレスタイヤの雪上試乗会(画像:堤晋一)

 2023年2月、トーヨータイヤは「M939」の雪上試乗会を北海道・ルスツリゾート(留寿都村)で開催した。トラック・バス用スタッドレスタイヤの試乗会は、同社にとっても初とのこと。「M939」に対する期待の高さを感じさせた。

 テストコースには、ニューモデルの「M939」と従来モデルの「M929」を装着する日野レンジャーをそれぞれ用意。レンジャーの年式・トランスミッション(MT)、荷台のデッドウエートなど諸条件はそろえられており、「M929」を履くレンジャー、次に「M939」のレンジャーと乗り比べる事で「M939」の実力を感じる、というプログラムである。

 発進・急制動、8の字旋回の順に試乗を行うという説明を受けたあと、まずは「M929」の性能を試すこととなった。気温は昼でも氷点下、天候は時折小雪が混じる変わりやすい晴天、路面は圧雪状態だった。

 前述の通り「M929」も氷雪上性能では定評があるため、ひととおり乗った限りでは大きな不満を感じることはなかったが、「M939」では、発進時のトラクション、フルブレーキング時の雪をつかむ感覚は明らかに向上。制動距離も短く感じられた。さらに8の字旋回では、「M929」で多少感じられた、ステアリングを切ってもフロントが外に滑って逃げていくような曲がり方は影を潜め、「M939」を履くレンジャーでは、前輪がしっかりグリップして曲がりやすくなっていた。ステアリング操作に合わせ、トレースしたいラインを数センチ単位で思い通りに制御できるような感覚だ。これらはすべて、雪上での「効き」が良くなっていることを示している。

ドライバーの疲労低減の期待も

「M939」は雪をつかむ感覚が向上し、安心してカーブを曲がることができた(画像:堤晋一)
「M939」は雪をつかむ感覚が向上し、安心してカーブを曲がることができた(画像:堤晋一)

 中型・大型トラックともなると、狭い道やコーナーでは特に運転に気を遣う。ズルっと流れてしまうこともある雪道では、なおのことである。そんな時でもコントロール性が向上している「M939」なら、安心感を持って運転ができるはずだ。

 雪道での長時間運転は疲労を生むが、恐怖心が少なくなれば、ドライバーの疲労も低減されていくだろう。その意味でも、「M939」の性能はトラックドライバーへの負担も減らすことができるのではないだろうか。

 相反する要素である「効き」と「持ち」の両立をした「M939」。積雪が多いエリアのみならず、たまにしか雪が降らないようなエリアの事業者にも強い味方となるスタッドレスタイヤといえよう。

 台数が多いトラックを支えるタイヤ。それが変わっていくことは、困難が伴う労働環境問題や気候変動問題を解決する糸口のひとつとなる可能性がある。トーヨータイヤが示すビジョンに今後も注目したい。

全てのコメントを見る