知ってた? 「フォグランプ」が新車設定から消滅しつつあるワケ
2018年5月にマイナーチェンジを行った「アテンザ(現マツダ6)」を皮切りに、2019年の「マツダ3」や「CX-30」、2020年に登場した「MX-30」などはフォグランプを採用していない。いったいなぜか。
フォグランプが姿を消しているワケ
フォグランプが新車の設定から消滅し始めている背景には、最新ヘッドライトの進化が関係している。近年のヘッドライトには発光ダイオード(LED)が採用され、明るさが増加。さらに、さまざまな機能が盛り込まれるようになっている。
例えば、オートハイビーム機能は常時ハイビームで走行し、対向車や先行車を検知すると、自動でロービームへ切り替える先進機能だ。また、配光可変ヘッドランプ(ADB)も登場している。
ADBはハイビームで走行中に対向車を検知すると、その車両のエリアのみを遮光する仕組みだ。他の領域はハイビームを維持し、ほかのドライバーにまぶしさを与えずに遠方の視界を確保できる。トヨタでは「アダプティブハイビームシステム」、日産では「アダプティブLEDヘッドライト」などと、各社で名称が異なるが同じ機能だ。
このような機能を盛り込んだLEDヘッドライトは、広い範囲を自在に制御しながら照らせるのが特徴である。そのため、フォグランプの必要性が減少しているのだ。走行状況に応じて
「必要な場所を適切に照らす制御」
により、フォグランプがなくても不便を感じることなく運転できるようになった。結果として、フォグランプが新車時の装備から姿を消す傾向につながっている。