三菱自動車・新卒「賞与2倍」の衝撃 待遇改善は朗報も、古参社員にメリットある? 今後は社内“年収格差”拡大か

キーワード :
業績回復が続いている三菱自動車は、2023年の新入社員夏季賞与(一時金)を従来の約2倍の「最大30万円」に引き上げた。しかも、2023年入社社員から初任給も引き上げており、待遇改善による採用力強化が狙いのようだ。

社内格差拡大の引き金になる

報酬格差のイメージ(画像:写真AC)
報酬格差のイメージ(画像:写真AC)

 もうひとつ出てきそうな動きは、

「報酬の社内格差」

を拡大させることだ。

 一定の報酬原資を最も効果的に使うためには、メリハリをつけて、会社として高い処遇を与えたい人には高い報酬を、そうでない人にはそれなりの報酬をとすることだ。

 そして、この「会社として高い処遇を与えたい人」というのが、

・なかなか採れなくなっている若手人材
・社内におけるハイパフォーマー

ということである。

 この場合もまた報酬テーブルをいじることは難しいので、コントロールするのは評価分布となる。

 つまり、これまでは「2:6:2」で「S:A:B」という評価をしていたところを、

「1:6:3」

などに下振れさせたり、S評価の上にSS評価とかSSS評価などを新設したりして、一部の人を高待遇できる仕組みにするのである。昇格率と同じく、評価分布がどう変わるかということも社員には知る由もない。

この変化を歓迎する人はいる

新卒サラリーマンのイメージ(画像:写真AC)
新卒サラリーマンのイメージ(画像:写真AC)

 このように、新人の厚遇は、単純に報酬の底上げにつながるだけではなく(このこと自体は働く人々にとって大変喜ばしいことであるが)、報酬原資の配分の変化、すなわち

「若い人を厚遇して、シニアの報酬総額を減らす」

ことや

「評価にメリハリをつけることで、その結果報酬にもメリハリをつけ、社内報酬格差を拡大すること」

にもつながる可能性があるのではないかということだ。

 これらの変化は、ある側面から見れば、

「待たなくても、頑張ったときに報酬がもらえる」

ということや

「頑張っている人がより厚遇される」

ことであるので、大歓迎だという人もいることだろう。

全てのコメントを見る