日産サクラに「オタク要素」はいらない! 国内EVシェア“4割超え”で見えてきた、「普通っぽさ」という躍進への萌芽
日産自動車が開発した軽自動車規格のBEVである「サクラ」が発売開始から1年が過ぎた。その間の累計販売台数は、2023年3月19日の時点で約4万2000台に上っている。
インバーターの「永久保証」を
もうひとつ、BEVを構成する重要パーツのなかで、最も高価なのは
「インバーター」
である。
車種にもよるが、大容量バッテリーと高出力モーターを搭載したモデルではパーツ交換に100万単位での費用を要する。サクラの場合そこまで高価ではないかもしれない。しかしできればインバーターに関しては
「永久保証」
などの措置を取るなどすれば、実用品としての価値は一層高まることだろう。
日本の軽自動車は、世界的に見て独自の進化を遂げたユニークなカテゴリーであり、しかもその可能性に注目している国と市場は少なくない。
繰り返しになるが、サクラをきっかけに軽自動車とBEVの未来がより明るくなることを期待したい。