新幹線「2階建て車両」は消滅も、ヨーロッパでは今もバリバリ現役なワケ

キーワード :
, ,
「2階建て車両」は、日本ではあまり多くないが、ヨーロッパでは多彩な車両が運行されている。それぞれの事情の違いを見ていく。

ドアの高さ2種類の車両も

ドイツの客車だが低いホームに対応させるため1階部分にドアを設けたタイプ(画像:橋爪智之)
ドイツの客車だが低いホームに対応させるため1階部分にドアを設けたタイプ(画像:橋爪智之)

 バリアフリー化に関しては、欧州各国で現在もホームが低い駅が残っているが、それを逆手に取って1階席の部分に乗降ドアを設け、バリアフリーに対応させている国もある。ドイツでは同じ2階建て車両ながら、台車付近にドアのあるタイプ(=高いホームに対応、低いホームから乗車するには段差が生じる)と、1階席部分にドアのあるタイプ(=高低2種類のホーム対応)の2種類を製造、両タイプのホームに対応させている。

 フランスの高速列車TGVの現在の主力は、2階建てのTGV-Duplex型だが、輸送力向上という理由以外に、低いホームに対応させるため2階建て車両が必要だった、という別の理由もある。フランス国鉄は、今後数年かけて旧型のTGV車両を2階建て車両へ置き換え、バリアフリー化を推進するとしている。

 フランスにおける2階建て車両の導入は、収容能力もさることながら、バリアフリー対策の必要に迫られて、という別の理由もあるのだ。

全てのコメントを見る