クルマの「右折」はなぜ危険なのか? 交差点事故6割の原因、ラウンドアバウト設置無理なら「左折」で対応だ
自動車による信号交差点の右折は、安全上の問題が多い。横断する歩行者との事故件数に限ってみても、過去10年間の総計で右折が「60%以上」を占める。対策はあるのか。
代替は「左折への誘導」
そこで現状でも取り入れやすい方法として、「左折への誘導」を考えたい。原理として右折方向への進行は、3回の左折に置き換えることができるので、左折のルートを優先に通行を誘導するというものだ。
直接の手段としては右折規制の拡大ということになるが、
「全体的な走行距離の増加」
というデメリットもあるので、むやみに規制を設けることになってはいけない。都市工学では、規制による渋滞の緩和と、規制にともなう走行距離の増加にどうバランスを取るか、計算シミュレーションで設定範囲を研究している例などもあるので、こうした検討の手続きから理解を得ることが必要だろう。
その一方、近年ではスマートフォンアプリなどでナビゲーションも利用しやすくなっていることから、特に初心者や高齢者ドライバーに向けて、左折中心のルート誘導により、右折回数を減らした「安全モード」的な機能を新たに設けるなどの方法も考えられる。
それでもなお、右折に代えて余計に左折すると考えると、いかにも不便に思われるかもしれない。しかし、左折への誘導は、安全確保のほかにも、右折のための待機でいたずらにアイドリングの時間とストレスを抱えたり、右折の流れ自体が渋滞を引き起こすような事態を避けたりするなど、スムーズな交通への貢献にもなる。
社会のモビリティに必要な資源を、個人による少ない負担と協力によって有効に使う発想として、その意味は意外に大きいかもしれない。