北海道新幹線の延伸に地元ブチ上がり! 「新駅コンセプト」に垣間見える、尋常ならざる気合いとは
北海道新幹線が2030年度に延伸されて、札幌と東京が結ばれる。札幌駅はもちろん、停車予定の新八雲(仮称)、長万部、倶知安、新小樽(仮称)の各駅も、早くも色めき立っている。
既存駅もイベントで盛り上げに一役

調和、人と時代の交差点、ふるさとと世界が出会う、ロマンが香る温もり……など、その言葉の端々からもみなぎる気合いを感じ取ることができる。
この会議に参加した人たちに感想を聞いたところ、
「各駅の情報や他の自治体の取り組みが参考になった」
「競合よりも協調と協力で進める必要を感じた」
「観光面も含めて、商工会議所や商工会との連携も必要だ」
といった意見が出され、新駅開業への期待を大きく膨らませる会議となった。
JRTTは、今後も各自治体や関係機関と連携を深めながら、新幹線実現への歩みを進めるという。
ところで、すでに新幹線のある北海道内の駅は、木古内駅と新函館北斗駅のふたつ。
この両駅が、新幹線を利用する乗客を対象に「JR北海道 謎解き」として「奇妙な古文書と北海道新幹線の秘宝」なるものを実施している。
両駅のほか東北の奥津軽いまべつ駅と新青森駅、盛岡駅、仙台駅の協力を得て、乗車するときに入手したゲームシートを基に、スマートフォンから特設サイトにアクセスする。