なぜ中古車はコロナ・戦争で「品薄」になったのか? 1から学ぶ「物流グローバル化」の正体

キーワード :
, , , , ,
新型コロナ禍での世界的なロックダウンや、ロシアによるウクライナ侵攻などによって、新車の納期遅れが発生。それにより中古車市場の品薄状態が続いている。この相関関係が意味する「物流のグローバル化」について、今一度考えたい。

今後起こりうる社会経済の変化は何か

 2022年7月からNTTグループは、全社員を対象としたリモートワークを導入した。まだまだ少数派とはいえ、新幹線通勤や飛行機通勤できる企業の話題も耳にするようになった。

 すると今後は統計のあり方も変わってくるかもしれない。現在、家計調査は都道府県別に算出されているが、必ずしもそこに住む人が地元の企業に勤めているとは限らないからだ。

 人が場所にひも付かなくなったら何が起こるのだろう。社会情勢の変化に対応しつつ経済活動と個人の暮らしを両立できる方策が求められている。

参考文献:『物流の世界史』マルク・レヴィンソン著/田辺希久子訳、ダイヤモンド社

全てのコメントを見る