製品試作は2年後! ホンダの最優先策「全固体電池」は本当にEV普及の起爆剤となりえるか

キーワード :
, , , ,
電気自動車の普及に欠かせない。車両本体の高性能化および高効率化。その決定版となる技術革新として、ホンダが実用化に向け取り組んでいるのが「全固体電池」だ。その特長に迫る。

全個体電池のメリットと課題

Honda Stories「EVのゲームチェンジャー『全個体電池』への挑戦」より、「リチウムイオン電池と全固体電池の構造の比較」(画像:ホンダ)
Honda Stories「EVのゲームチェンジャー『全個体電池』への挑戦」より、「リチウムイオン電池と全固体電池の構造の比較」(画像:ホンダ)

 固体化することのメリットとして挙げられることは多岐にわたる。かいつまんで列記しても、

・固体電解質自体のイオン伝導性は液体やゲルより優れていることから、電解質と電極との間を適正に設計すれば、イオン移動すなわち電流のレスポンスが上がり、充電時間も短くなる

・電解質の安定性が高まることから、耐熱性が上がり急速充電に耐えることができる。さらに、固体化することで電池を構成する素材に高電圧大容量に対応できる物質を採用することが可能となり、結果として電池全体の総合性能が高まる

・電池自体を大容量のままコンパクト化することが可能であり、車内空間に対する電池の容積を大幅に縮小化、さらに軽量化することができる

といったことが期待できるのである。

 ただし、良いことばかりではない。

 まずは固体電解質という概念自体、理論としては確立されていても、実際に実用品として製造するに当たっては困難な部分が多い。

 たとえば、電解質のイオン伝導特性を最適化するために固体電解質と電極界面との間をプレス圧縮加工する必要があるのだが、量産性とコストを総合的に考えた上での最適解が、使用する素材も含めてまだ完璧には解明されてはいない。

 すなわち設計加工と完成品の性能との関係において、未知の部分が多々あるということである。

全てのコメントを見る