乗り継ぎ時の「初乗り運賃」は損! と感じる人に教えたい、海外で広がる「ゾーン運賃」とは
鉄道会社をまたぐ乗り換えのたびに、初乗り料金を支払う日本の運賃体系。何となく損した気分になる人もいるのではないだろうか。一方、海外で採用されている「ゾーン運賃」は全く異なる料金体系となっている。
1~2駅の乗り換えはダメージ大
日本の鉄道は、JRにせよ私鉄にせよ、それぞれが独自の運賃体系となっている。
【無料セミナー】「自動車DXサミット vol.3」 三菱ふそう KTC マツダ登壇 Amazonギフトカードプレゼント〈PR〉
乗客は距離に応じた運賃を支払って乗車し、別の鉄道会社へ乗り換える場合は、そこからまた新たな運賃が加算されることになる。
日本は、各鉄道会社とも基本的に独立採算となっており、鉄道会社は乗客から得た運賃収入によって車両の新造や整備修繕、線路や駅などのインフラの維持整備、従業員への給料支払いなど、運賃収入ですべてを賄わなければならない。
だから運賃収入は、鉄道会社にとって生命線であり、きちんと距離分の運賃をもらわなければ収入が減り、最悪の場合は運行を維持することが困難な状況に陥ってしまう。
しかし一方で、乗客の視点からすると、別の会社へ乗り換えた途端、また0からスタートになって別の料金を取られるというのは、なんだか釈然としない部分もある。
長距離を乗車する場合はあまり気にならないが、例えば同じ都市の中で、1~2駅乗ってまた別の会社の路線に1~2駅、というのが一番ダメージがある。
1~2駅ならたいていの場合は初乗り運賃。その初乗り運賃を2回も徴収されるのだから、何だか大損した気分になる。