ホンダとGM 日本での自動運転モビリティ事業で協業 「ボルト」で実証実験

キーワード :
, , , ,
ホンダ&GM版の自動運転バスも。

日本で実証実験

3社が技術実証に用いるGM(シボレー)「ボルト」をベースとした自動運転車(画像:ホンダ)。
3社が技術実証に用いるGM(シボレー)「ボルト」をベースとした自動運転車(画像:ホンダ)。

 ホンダは2021年1月20日(水)、GM(ゼネラルモーターズ)およびクルーズ(GMクルーズホールディングスLLC)と日本における自動運転モビリティサービス事業に向け協業することで基本合意したと発表した。

 2021年中に、シボレーブランドのコンパクトカー「ボルト」をベースとしたクルーズの試験車両を活用し、日本国内での技術実証の開始を目指すという。

 将来的には、クルーズ、GM、ホンダの3社が共同開発している自動運転モビリティサービス専用車「クルーズ・オリジン」を活用した事業展開を目指しているとのこと。その事業運営は、2020年2月に新設したホンダモビリティソリューションズが担うという。

 クルーズのCEO、ダン・アマンさんは今回の取り組みについて、「ホンダとのグローバルでの協業における象徴的な一歩と考えています」としている。(提供:乗りものニュース)

全てのコメントを見る