「私は長崎市に行かない」 9月開業・西九州新幹線に地元から「NO」の声、経済効果は本当にあるのか?

キーワード :
,
長崎駅と佐賀県の武雄温泉駅を結ぶ西九州新幹線が9月23日、開業する。試験走行も5月10日から始まる予定で、長崎市の経済効果は年間114億円が見込まれる。

どうなる福岡市一極集中

長崎県佐世保市(画像:(C)Google)
長崎県佐世保市(画像:(C)Google)

 九州ではこれまで、福岡市への一極集中が極端なほど進んでいた。そのため、長崎県と佐賀県は新幹線開通で新たな核が生まれ、人口流出が止まることに期待している。

 ただ、この期待がどれほど実現するかは不透明なままだ。筆者(昼間たかし、ルポライター)はこれまで何度か周辺を取材しているが、新幹線駅のできる地域、できない地域にかかわらず

「買い物したり、遊んだりするには福岡まで出掛ける」

という声しか聞かない。福岡市とのアクセスが決してよいとはいえない長崎県の佐世保市や平戸市でも

「長崎市に出掛けることはない」

という。

 観光客を呼び込む以外の、西九州新幹線による経済効果はどれほどなのか――。いまだ疑問が残る。

全てのコメントを見る