「城しか見るところがない」 なぜ名古屋市はインバウンド誘致の“負け組”になってしまったのか? 宿泊客数、東京のわずか「20分の1」という現実 栄地区を歩く訪日外国人観光客(画像:高田泰) 現在の「名古屋駅」周辺の地図(画像:国土地理院) 現在の「名古屋駅」周辺の航空写真(画像:国土地理院) 1990年頃の「名古屋駅」周辺の航空写真(画像:国土地理院) 1980年頃の「名古屋駅」周辺の航空写真(画像:国土地理院) 1975年頃の「名古屋駅」周辺の航空写真(画像:国土地理院) 1963年頃の「名古屋駅」周辺の航空写真(画像:国土地理院) 1947年頃の「名古屋駅」周辺の航空写真(画像:国土地理院) JR名古屋駅に到着した東海道新幹線(画像:高田泰) 久屋大通公園に立つ中部電力未来タワー(画像:高田泰) 1893(明治26)年の名古屋(左)と、戦災後の1949(昭和24)年の名古屋(画像:国土地理院、時系列地形図閲覧ソフト「今昔マップ」〔(C)谷謙二〕) 海外富裕層向けイベントが催された名古屋城(画像:高田泰) この画像の記事を読む