新幹線「2階建て車両」は消滅も、ヨーロッパでは今もバリバリ現役なワケ 高低どちらのホームにも対応するため2つドアが設けられたベルギーの客車(画像:橋爪智之) ドイツの2階建て客車。台車の上にドアがある高いホームに対応したタイプ(画像:橋爪智之) 低いホームに対応したイタリアの2階建て電車(画像:橋爪智之) フランスの2階建て車両車内。階段を設ける場所に工夫が必要(画像:橋爪智之) イタリアに導入された日立製2階建て電車ロック(画像:橋爪智之) 夜行列車ナイトジェットの2階建て客車(画像:橋爪智之) パリ近郊で使われている2階建て電車(画像:橋爪智之) パリ近郊で使われている2階建て電車の車内(画像:橋爪智之) パリのRERで使用されている3ドア2階建て電車(画像:橋爪智之) パリのRERで使用されている3ドア2階建て電車(画像:橋爪智之) フランスの2階建て電車の階段部分(画像:橋爪智之) 低いホームに対応したイタリアの2階建て客車(画像:橋爪智之) 非常に低いフランスのホーム。2階建て車両の1階部分はホームの高さに合う(画像:橋爪智之) 横2+3列に座席が配置されたフランスの通勤列車(画像:橋爪智之) ドイツの客車だが低いホームに対応させるため1階部分にドアを設けたタイプ(画像:橋爪智之) この画像の記事を読む