業界動向
業界の動向、変化を捉えたコラムが中心です。
-
京葉線の中央線方面「延伸計画」 建設費は5000億円超? 国のお墨付きあっても経路図すら描かれない現実とは
-
JR貨物だけに責任を負わせるな! 国内物流でいまだ軽視される「鉄道貨物」、2024年問題は格好の好転材料となるか
-
乃木坂46メンバー主演ドラマ『トラックガール』は時代錯誤だ 若い女性をマスコット化し続ける、痛々しいまでの“昭和おじさん目線”とは
-
山手線が昔「やまてせん」と呼ばれていたワケ 背後にあった数奇な歴史、沿線No.1のカレーライスを食べながら考える
-
そういえば、バイクの「運転代行サービス」はなぜ存在しないのか?
-
クルーズ船に乗る「富裕層」マネーは、本当に寄港地の“救世主”となれるのか
-
毎年払う「自動車重量税」への疑念 古いクルマは存在すら“悪”なのか? 私たちが抗議を止めてはいけないワケ
-
自家用車で勝手に営業 「白タク」はそもそもなぜ違法なのか?
-
静岡県は“東西155km”もあるのに、なぜ新幹線「のぞみ」が停車しないのか
-
バスに乗りながら深海生物を堪能! 興奮体験もデジタル再現 「観光DX」が広げる令和の観光産業とは
-
静岡の謎! 熱海駅すぐ近くの「三島駅」に新幹線がわざわざ停車する理由
-
大手私鉄の兼業といえば「不動産」「流通」も、戦前はなんと電気事業が圧倒的だった!
-
「集団就職」「就職列車」とは何だったのか? 地方の“口減らし”とその実態、昭和ノスタルジーに浸る令和時代に問い直す
-
インバウンドが増えるほど「リスクも拡大」 新たな観光政策“量より質”路線はうまく機能するのか?
-
宅配便の「再配達有料化」で返品激増? ネットにはびこる間違いの数々、性悪説ばかりはイノベーションを阻む
-
「ご当地ナンバー」増加中も その分“お蔵入り”多数、いっそ名前は「市区町村ベース」にしたらどうか?
-
上級会員の格差拡大? 「航空会社」がサービス面で差別化を図るワケ
-
四国新幹線 徳島知事「岡山ルート支持」に見る、岡山県“一人勝ち”の未来 それでも四国人は新幹線を求めるのか?
-
物流ジャーナリストの私が「トラック高速道路無料化」に断固反対するワケ
-
自動車教習所30年で約2割減 エンジン車から「EV」「自動運転」への移行で経営どうなる、求められる教習メニューの刷新