新技術・CASE
最新技術の開発動向やテクニカルな要素、自動運転を含むCASEの取り組みを通じた自動車業界と公共交通分野の融合などを伝えます。
-
EVの「台車だけ」でも自動運転可能な多目的プラットフォーム 帝人と豪社が開発
-
「ドラレコ映像から個人情報を取り除くAI」精度向上に成功 保険・メディアなどでの活用視野
-
自動運転の眼・3D-LiDARを「駐車場」に活用 ロック板不要 車種も自動検出
-
首都高全線320kmの128レイヤー3D-LiDAR・カメラ画像販売へ AI・機械学習用に ZMP
-
ホンダとGM 日本での自動運転モビリティ事業で協業 「ボルト」で実証実験
-
バスの混雑度スマホ一つで可視化 Bluetooth活用 マーケティング活用も視野 国内初
-
LINE、なぜカーナビサービス終了? トヨタとタッグ組むも1年半で終了する理由とは
-
ヤマトHD「空の輸送」実現へ一歩前進 物流eVTOL用貨物ユニット形状開発 JAXAとタッグ
-
JR東海「走らぬ超電導リニア」を導入 それが効率的なワケ L0系&MLX01実物使用
-
鉄道で初導入「Visaのタッチ決済」 ローカル線キャッシュレス化へ ウィラー丹鉄
-
救急車に革命「患者の右側に立てる」 中身で勝負の新タイプ 救急医療を変える可能性
-
「燃料電池大型トラック」トヨタ・日野が開発へ ヤマト・西濃などと物流走行実証
-
トヨタが鉄道車両開発 JR東・日立と連携し「ひばり」開発へ クルマの燃料電池を応用
-
日本初「AIが指導する自動車教習」 指導員不足に一手 評価のバラつき解消も